shioinarumiのブログ

塩井成留実です。はてなブログ始めました!

数十年、数百年に一度しか咲かない花 塩井成留実

こんにちは、塩井成留実です。

みなさん、花っていつかは散ってしまいますよね。

そのあと、

季節を待って新たに咲く花もあれば、

一度きりで枯れてしまう花もあり。

一瞬の間に見られる花だからこそ、

綺麗だなと思えるのかな~と私は考えます。

でも、その一瞬が数十年、数百年単位だったらどうですか?

まさか!と思うかもしれませんが、そのような花もあるのです。


「100年に一度」咲く植物、米カリフォルニア大学で開花

puya1.jpg
800px-Chukiqayara,_Vacas_07.JPG
図参照:http://gstatistics.blogspot.jp/2013/04/blog-post_24.html

「100年に一度咲く」と言われるパイナップル科の大型の植物、プヤ・ライモンディが、米カリフォルニア大学バークレー校の植物園で開花しました。

別名「アンデスの女王」とも呼ばれるこの植物は、野生では80─100年に1回開花する。今回花を咲かせているのは、同植物園に24年前に植えられたものだそうです。

同植物園でプヤ・ライモンディが開花するのはこれで2回目。1980年代後半の最初の開花時には、数千人が見に訪れたという。

同園のスポークスマンによると、プヤ・ライモンディは高さ約9メートルに成長し、満開時には3万個もの花をつけると期待されている。

参照 ロイター 2014年06月06日


100年に一度しか咲かない花とはロマンがありますね。

観れるのも奇跡です!

調べるとこのような何十年に1度しか咲かない花は他にもあります。

滅多に咲かない花を集めてみました!



竹の花

F_nitida-seed-close.jpg

参照:www.bamboogarden.com



竹は60年とか120年とか長い間隔で種類により開花の間隔は不明だそうですが、モウソウチクは、67年周期、マダケは120年周期と言われてます。
竹は世界で1100種類あります。

竹類はイネの仲間ですから、発芽してから長い年月、地下茎によって繁殖を続けます。
ある一定の時期に達すると、種子を実らせて、花を咲かせて、その後 枯れてしまうそうです。

竹の開花は、「竹の死病」とも言われてます。

開花すると被害が甚大で、管理次第では絶滅することもあるそうです。開花前の大きさに回復するまでには15~20年を要するといわれています。

その原因は学問的な定説はなく、「栄養説」・「太陽黒点説」・「伝染病説」・「周期説」などの諸説があるそうです。

しかし、竹は種族保存のために危機に瀕した時に花を咲かせると言うのが、有力視されています。

異常気象や人間の手による自然破壊等などで、自然界のバランスが崩れた時に、養分の供給がストップして、生命の危機に陥ったときに花を咲かせるという。

昔から、竹や笹に花が咲くと凶事の前触れと恐れられたりしていた。

非常に珍しいことなので、不吉な出来事の前兆と言われることも多かったようです。

竹は花を咲かせなくても子孫を殖やしていけるのに、数十年に一度、花を咲かせ、自ら枯れて消えていきます。

竹にはまだまだ不明な点が多く非常にミステリアスな植物であります。

02sk-takemat-img.jpg





3000年に1度しか咲かないという伝説の花 優曇華(うどんげ)

92-2s.jpg
図参照:http://www.jataff.jp/konchu/mushi/mushi92.htm

3000年に1度しか咲かないと言われる伝説の花「優曇華(うどんげ)」が、2010年2月に中国の民家に姿を現しました。

民家の近隣にある寺の僧侶が確認し、間違いないという結論が下された。

優曇華とは、仏教経典において3000年に一度花を開き、そのとき如来が現れるとされる伝説の植物です。

日本でも「めったにないもの」を例える用語として古くから使われており、『竹取物語』『源氏物語』といった古典文学や、夏目漱石の『虞美人草』などの近代文学にもその名が登場します。

優曇華仏教経典では、3000年に一度花が咲くといい、その時に金輪王が現世に出現するという。

この伝説的な花以外に昆虫クサカゲロウの卵も優曇華(ウドンゲ)と呼ばれています。
見た目がそっくりだから同じ名前なのかも知れません。こちらも綺麗な花みたいに見えます。

120602_2.jpg
※伝説じゃない方の昆虫クサカゲロウの卵、優曇華 図参照:きたきつねの雑記長

参照 photo:CNS(情報提供:ロケットニュース24






ショクダイオオコンニャク(死体花)

image.jpg

インドネシアスマトラ島熱帯雨林に自生してます。


この植物は、8年から10年に一度しか花をつけないそうです。

なかには数十年単位の長いのもあります。

東京都文京区・東京大学付属小石川植物園にある死体花は、2010年に19年振りに花を咲かせました。)


花が咲いているのは24―48時間程度であり、開花が見られるのは極めて珍しいとのこと。

めったに咲かない「死体花」はとんでもなくデカくて臭いらしい。

花の高さは約2.4メートルで ギネスブックに公認されている世界最大の花なのです。

この花が通称「死体花」と呼ばれている理由は肉の腐ったような臭いを辺りに漂わせているからだそうです。

強烈なにおいを発散し「死体の花」との異名を持つ。

タクアンが腐ったようなニオイや腐った肉のような強力な臭いらしい。

臭いを出すのはフンコロガシなどの昆虫を引き寄せるためだという。

クサイ臭いを出して寄ってくる昆虫がフンコロガシというのが、なるほどと思いますね。

甘い臭いを出す花ならば、寄ってくる昆虫は可憐な蝶々とかですからね。

この死体花は世界最大の花で人気があります。どれくらい臭いのか、嗅いでみたい気もします。




50年に一度しか咲かない花「リュウゼツラン」(竜舌蘭)

ryu01d.jpg

リュウゼツランは5、60年、 沖縄だと20年に1度花を咲かせます。
又、一生に1度、花を咲かせたら死んでしまう一回結実性植物です。


リュウゼツランは、メキシコなど中南米が原産。100種類以上あるといわれ、花が咲くと小さい芽を数本残して枯れてしまうという。


リュウゼツランは、リュウゼツラン科リュウゼツラン属の単子葉植物の総称。100種以上が知られている。メキシコを中心に米国南西部と中南米の熱帯域に自生してます。

和名に「蘭」とあるが、ラン科に近い植物ではないそうです。

気候や土壌にもよるが一般に成長は遅く、花を咲かせるまでに数十年を要するものも多い。

あまりの成長の遅さに、100年(1世紀)に一度開花するという誤った認識から、センチュリー・プラント(century plant)という英語別名がつけられています。

テキーラ原料となる種もあります。


ーーーーーーーーーーーーーー

ムラサキケマンという花も1年目で発芽し、2年目で成長、3年目に花を咲かせて枯れるものがあります。

ただし、特に三年草が多いというわけではなく、むしろもっと長い年月にわたって花をつけずに成長し、最後に開花して枯れるという経過を辿る植物がたくさん存在しております。

このような生活史を持つ植物のことを一回結実性と呼びます。

死ぬ直前に一花咲かせるとはなんて可憐な生き方なんでしょうね。
 

 引用 

数十年に1回しか咲かない珍しい花! - おーやんのワクワクニュース!!

 

3000年に一度なんて、もう幻と呼んでいい花だと思います。

この一瞬のために、長ーい間次に花を咲かせるを待っているのですね。

スケールが大きすぎてちょっと戸惑ってしまいました。

私もこのような幻の花見てみたいな~。

塩井成留実

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

占いは何種類あるのか 塩井成留実

こんにちは、塩井成留実です。

今日は占いについて調べてみたことをお伝えします。

ふと気になった占い。

友達がすごく当たるという人の場所へ一緒に行こうと言ってくるので

行ってみようかな~と考え出したところから気になり始めました。

けど占いは占いでも占星術だったりタロットだったり、、、

その数は多種多様。

一体どういうものがあるのか、、、こちらが今回調べてわかったことです♪

占いの種類を調べてみました。占い師にならないかと言われたので。

占いには大きく分けて3つの種類がある

3つの種類とは

占いは大きく分けて命(めい)・卜(ぼく)・相(そう)の3つに分けられます。

占ってもらう時、誕生日をよく聞かれますよね。

これは命に分類される占いによく使われる判断材料です。

先日占ってもらった方は、その人がどんな人なのかを知って占いの話しの基盤を作ることを目的とした方法で使っていました。

この3つの分類は、何をもとにして占うかと何について占うかで区別されています。

命占とは

一般的には誕生日や生まれた場所などをもとにして、その運命を占うものです。

その他には、その人の性質や特性、傾向なども占います。

たまに誕生日を伝えただけで、TAIJIの特性をズバリと当てる占い師がいますが、これに当たります。

卜占とは

少し表現が難しいですが、今後どうすればよいかや、見えないものを判断することによく使われます。

偶然性を使い運や気を読むとされています。

有名なのが、あみだくじや花占いですね。

相占とは

身体やモノに出ているメッセージを読み取る占いです。

有名なものでは、手相、人相がそれに当たります。

これは今の現状や今後の吉凶を占うことによく使われています。

それぞれの占いで有名なもの

おみくじ

有名なものといっても、TAIJIが聞いたことがあるかどうかが判断材料になっています。

命占で有名なもの

これを見ると、大体イメージがわきますね。

どれを見ても誕生日などが関係していそうです。

六星占術というと、細木数子が一世を風靡していたことを思い出します。

卜占で有名なもの

  • 奇門遁甲
  • ルーン占い
  • タロット占い
  • えんぴつ占い
  • あみだくじ
  • おみくじ

偶然でた目を使って読み取ります。

昔小さい頃は、あみだくじを使って遊んでいましたが、これも占いにあたるんですね。

初詣でおみくじを引くことが習慣になっていますが、神様に守られた土地でおみくじを引く。

もともとおみくじも占いに当たり、しかも神様の加護がある場所。

そう考えると、なかなか重たいものと感じます。

相占で有名なもの

  • 家相
  • 姓名判断
  • 夢占い
  • 手相占い
  • 人相占い

目で見て分かり易いということもあり、一般社会でも浸透しています。

生命線、運命線、頭脳線、知能線などなど、手相の話をすれば誰もがこれだと分かるのではないでしょうか。

特に生命線を知らない人のほうが少ないと思います。

まとめ

占いには何を占いたいかでどう占うかが変わってきます。

自分は今後どうしたらいいのかなどを迷っているときは、命や卜の占いをすると良いかもしれませんね。

しかし、命だけで占ったとしても、今後の人生の流れが分かるかもしれないということだけ。

それを他の占いと組み合わせて、為になることを告げる仕事が占い師だと思います。

占いの世界はなかなか奥が深いですね。

これから、少しずつ占いについての勉強をしていきそうな気がしています。

学んだことをまたご紹介しますね。

なんというか、、、

占いについて何も知らなかったのだなぁと再認識しました。

大きく分けて3つあるんですね。

総合的に判断してくれるものだとばかり思っていたんですが、

奥が深いですね。

友達と行く前にもっと勉強してから行こうかな。

塩井成留実

人間の特殊能力~直観記憶~塩井成留実

こんにちは、塩井成留実です。

みなさんには、どんな能力がありますか?

能力といっても人と違った能力はなにかありますか?

私は、勉強には自信があるけど、

飛び抜けて何かに才能があるというほどの能力はないです、、、

今日は、直感記憶という特殊能力についてお話します。

映像記憶とは

どんなこと

映像記憶という生物が物事を記憶する方法があります。何か凄いイメージがあるかもしれませんが、要するに眼に映った物事、その対象を映像で記憶できる能力のことであり、少なからずどんな生物でも眼があればやっていることになります。別の言い方ですと写真記憶とか直観像記憶ということもあります。 実は人間ではこの映像記憶という能力自体は幼少期であればかなりしっかりと持っています。大人になるにつれてなくなっていく、とされているのですが実際その能力がまったくなくなってしまうのか、或いは潜在的にはまだ脳のどこかに残っているのか、ということはいまいちわかっていないのです。人のみならずサルにもこうした能力が強くあることがわかっているので人間特有というわけではないです。 犬などにあるのか、ということになりますが、これは確認はできていないのですが眼で見ている以上、少なからず映像記憶能力が僅かでもあるのが極々自然なことであるだろう、という認識ではあります。成人に近づくにつれてなくなっていく能力ではあるのですが、ごく僅かにこうした能力がそのまま残る個体もあります。 例えば一瞬だけ見たものをしっかりと詳細まで記憶できている人などがいるわけです。 これはどんな方法でやっているのか、といいますとそのときの絵がそのまま自分の目の前にある状態である、という認識でよいです。 つまりは、映像記憶ができない、或いはその能力が消失してしまった人がその感覚を理解するには、要するに目の前にそのときの写真がある状態、と考えればよいわけです。そう考えてみるとどんな事柄であったのか見てわからないわけがない、ということがわかるでしょう。映像記憶ができる人というのは、そんな状態になるわけです。こうしたことが特殊な才能として開花されたと考えられて、そして、社会的に素晴らしい能力がある、と思われていることがあります。 たとえば一瞬だけ見えた風景を後から、緻密にスケッチすることができたり、本を文章ではなく、その紙面ごと覚えてしまう、ということが可能なわけです。これだけでも学習効率が恐ろしく効率的になる、ということはわかることでしょう。 人間には少なからずある能力ではあるのですが、どうしても成人になるにつれて消えることは傾向として間違いなくなります。後天的に目指そうとする人も多く、また実際にそれに近くなることができる場合もあるのですが、その方法というのは確立されておらず、まだ、非常に困難であることは確かであるといえるでしょう。

どんな人がいるの?

映像記憶がある人は、様々な面で便利であり、また優れていると思われることが多いのは理解できるでしょう。学習能力が桁違いになりますし、ミスなどもそれで避けることができるので優秀な人、というイメージがつきやすいです。では、この映像記憶の能力があった人というのはどんな人たちなのか、といいますと著名人でもいくらか存在しています。 作家でいえば谷崎潤一郎三島由紀夫が映像記憶の能力が色濃く残っているのではないか、というエピソードが残っています。建築画家、スティーブン・ウィルシャーもそうですし、日本画家の山下清などもそうです。山下清画伯はドラマにもなっていますし、知っている人も多いでしょう。 そのドラマのシーンでも映像記憶があるような描写があります。実際に山下清画伯は旅先で見た風景をかなり詳細に後で描くことができた、とされていますからこの記憶能力があった可能性が極めて高いです。

変な人が多いの?

こうした記憶力がある人は変な人が多い、というイメージを持っている人も多いでしょう。これは脳の出力がそちらに振り分けられているのでは、という説もあります。このあたりははっきりとはしていないです。確かにそうした傾向がよく見られることもあるのですが、別に確定的なことではないです。 但し、少なからずこの映像記憶の能力ですが脳が関係しているのは確かであり、科動力に関して脳にも限界はあるでしょうから何かしら他の部分の出力に影響があるのでは、という説が意外と有力であるのは確かです。しかしながら、まだ仮設の域を超えるような確証はないです。

映像記憶のコツ

コツとは

はっきりいって映像記憶とは練習で確実に身につけることができることではないです。ですが、コツとされていることはいくつかあります。まず、集中力が大事である、とされています。一瞬チラリと見ただけで記憶してしまうので自動的にやっているのであって特に何も本人はしていないのでは、と勘違いしている人が多いのですが。一瞬一瞬に物凄い集中力と意識を振り分けているからこそ、出来ているやり方である、ということも説としてあります。 当たり前ですが集中力というのは物凄いエネルギーを使うことになります。それを意識してやっているのがやや矛盾するような表現になりますが無意識で意識を集中させているのか、というのはまだまだ映像記憶の根幹となる部分が、いまいち判明していないので不明なのですがこの説ですと映像記憶が出来る人は何かしら変なところがある、というのにはそれなりに説明が付きます。 要するに日々、視線、見るところに集中力がいっているので脳の能力がそちらに振り分けられてしまっている、と考えられるからです。どんな人でも脳の出力自体には限界があるのですから常に集中してみているとなりますと他の部分がなおざりになる可能性は高いでしょう。 そこが『映像記憶』が出来る人には変な人が多い、という部分に繋がるわけです。それはさておき、この部分がコツになる可能性があるわけです。ますは集中力を高める、という訓練をすることによって、常にというわけではないですが意識すれば映像記憶ができるような能力が身に付く可能性は否定できないてわけです。ですから、コツとしてまずは集中力を高めることを意識するのがよいとされています。

映像記憶の訓練方法

どんな訓練法があるのか

集中力が映像記憶に重要であるとしてもそれをどうやって高めるのか、ということになります。一応は映像記憶に効果的であるとされている集中力アップ法がありますから、それを試してみるとよいでしょう。どれも映像記憶云々はともかくとして、心を落ち着かせ、集中力が上がるとされている行為ばかりです。

瞑想

まず、よく言われているのが瞑想になります。瞑想をすることによって昔から集中力が上がるとされています。リラックス効果も期待できて、脳をリフレッシュすることができます。 また、幼児のときにはだれでも少なからず映像記憶が出来ている部分に着目していることでもあります。幼児の時には、脳波とてしアルファ波やシータ波が多く出ています。瞑想をすることにより、リラックスをしてこれらの脳波が出やすくなることはわかっていますから、そちらの面からもお勧めできます。

写生

写生をすることもよいとされています。画家にこの映像記憶能力を持つ人が出やすいことから風景なりを見て、絵を書く、というのが映像を記憶して写す、脳に刻み込む、ということによいとされているからです。当然、写生中は集中しているでしょうからやはり集中力が鍵になっている可能性は高いのです。

速読の練習をする

本をぱらぱらめくって、中身を記憶する、という練習をするとよいでしょう。これもやり方としてあります。これは文章として覚えるのではなく、完全に画像、映像として記憶する訓練になります。速読と呼ばれるものなのですが、これは意外と後天的に身につけることができることが可能とされています。これも一種の映像記憶の方法になりますから練習法としてお勧めできます。

能力が上がるわけではないが

映像で完全に記憶できてしまうことができればどんなに楽か、と考えたことがある人は多いでしょう。未だに後天的に習得する確たる方法はないのですが、いくらかそれに近しい能力を身につけられるとされているやり方はあります。 それすら確実ではないのですが、少なくとも脳のリフレッシュになりますし、また映像記憶ではないとしても記憶力が上がる可能性は高いです。興味があるのであればこれらの方法を試してみるとよいでしょう。

 

 引用 

【映像記憶とは】映像記憶のコツ・映像記憶の訓練方法は?-Mayonez

 

一瞬で全てを記憶できるなんてすごいですね。

テストの前にノートをぱらぱらとめくっただけで、

覚えられるなんて夢みたい、、、

でもその分嫌なこととかも一生忘れられなくなると思うと

ちょっと不安ですね。

一瞬で完璧にとまではいかなくても、訓練で少しは記憶力が上がるなら、日々気を付けてみようかな。

塩井成留実

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

色の持つ色彩効果 塩井成留実

おはようございます、塩井成留実です。

今日も雨か~。せっかくお出かけしたいのに雨だとなんだかね~。

今日は、私たちが何気なく見ているものの色。

それが持つ心理的効果について調べてみました。

あなたは何色が好き?

赤色が、人の心理に与える印象(イメージ効果)について

赤色には、下記のような印象(イメージ効果)があります。

  • 【プラスの心理】:情熱的、強さ、エネルギー、注目、暖かい、購買意欲、食欲増進
  • 【マイナスの心理】:安っぽい、危険、暴力

※購買意欲の心理的作用については、こちらの記事で詳しく解説しています→購買意欲を高めるための「色」や、消費者の心理・行動(動向)論についてまとめてみた

ある心理学の研究によれば、「赤」というのは、交感神経系に刺激を与え、血圧や体温・興奮作用を高めるといった効果もあるそうです。

また、「赤」には食欲を増進させるための効果も持っているので、飲食店なんかは、店内や店頭デザインに「赤」を使うと、効果的に食欲を増進させ、売り上げに繋げていくことができます。

実際に、「マクドナルド」なんかは、かなり「赤」が多めなデザインになっています(下図)

マクドナルド 赤色を多用したデザイン

さらに、「赤色」には暖色効果があるため、部屋のインテリアに利用すれば、体感温度を上げることができます。

青色が、人の心理に与える印象(イメージ効果)について

青色 心理の印象(イメージ効果)

青色には、下記のような印象(イメージ効果)があります。

  • 【プラスの心理】:リラックス効果、若々しい、清潔、誠実、クールさ
  • 【マイナスの心理】:食欲減退効果、寒色効果

上記にもあるとおり、青色には「食欲減退効果」があります。

青い色の食べ物 食欲減退効果

自然界には、あまり青い食べ物がないため、気味が悪いと感じ、食欲が減るんですね。
なので、ダイエットとして、食事前に「青いモノ」を見るといった手法もあるほどです。

また、「青色」には、気持ちを沈静化させ、集中力が増すといった効果もあります。

受験漫画で有名な「ドラゴン桜」でも、”青いペン” を使う場面があるそうです。

緑色が、人の心理に与える印象(イメージ効果)について

緑色 心理の印象(イメージ効果)

緑色には、下記のような印象(イメージ効果)があります。

・安心感、リラックス効果、鎮静作用、やすらぎ、平和、自然的

よく「遠くの緑を見ると目に良い」と言われているように、「緑」には、目の疲れを癒す効果もあります。

黄色が、人の心理に与える印象(イメージ効果)について

黄色 明るさ・希望

黄色には、下記のような印象(イメージ効果)があります。

  • 【プラスの心理】:活発さ、開放感、明るさ、希望
  • 【マイナスの心理】:軽率、幼さ、奇抜さ

また、黄色には、脳の活性化がよくなり頭の回転が早くなるといった効果もあります。

さらに、黄色い光は「交感・副交感神経」を刺激するため、注意を喚起しやすいです。

なので、道路工事や信号などに使われているんですね。

黄色 注意喚起の看板

ピンク色が、人の心理に与える印象(イメージ効果)について

女性の購買意欲を高める ピンク

ピンク色には、下記のような印象(イメージ効果)があります。

  • 【プラスの心理】:女性的、ロマンチック、優しい、華やか
  • 【マイナスの心理】:繊細、不安定、弱い

ピンクは、女性を象徴した色になるので、若い女の子をターゲットとした美容・ファッション関係の販売店舗やECサイトでは、よく使われています。

また、女性ホルモンの分泌を活発化させ、血行をよくし肌の潤いやハリを保つといった美容効果もあるそうです。

白色が、人の心理に与える印象(イメージ効果)について

消費者行動のついで買い 白色

白色には、下記のような印象(イメージ効果)があります。

  • 【プラスの心理】:清潔、純粋さ、軽量色
  • 【マイナスの心理】:冷たい、空虚、味気ない

白色は、清潔感があり、広々とした空間を演出します。

病院や美術館などが、まさにそうでしょう。

また、明度がもっとも高いことで目の錯覚をおこし、白い服を着ると膨張して太って見えるといった特徴もあります(逆に、黒はスマートさを演出します)

黒色が、人の心理に与える印象(イメージ効果)について

消費者行動に影響 黒色

色には、下記のような印象(イメージ効果)があります。

  • 【プラスの心理】:高級感、ゴージャスさ、力強さ、知的さ
  • 【マイナスの心理】:不安、暗闇、恐怖

「黒」というのは、上記の通り、不安や恐怖によって、人間の活動エネルギーを低下させ、絶望感を抱かせる色です。

なので、長時間、黒一色の空間に人間を置くと、各臓器の活動が著しく低下するといった研究結果も出ています。

以上、代表的な「色(カラー)」の、人の心理に与える印象(イメージ効果)でした。

今回解説してきた各色のイメージ効果は、日常的に、建物や部屋の空間、広告やファッションなどあらゆるところで使われています。

なので、このことを考慮して、様々なものを見ることで、作り手側の思惑の一端を理解することができるでしょう。

参考元:
in the looop:【こんなにも凄い】色が人の心理と行動に与える影響とは
Naverまとめ:【色彩心理学】色が持つ不思議な力と効果

好きな色(カラー)による性格診断について

好きな色(カラー) 性格診断

当章では、好きな色(カラー)によって、導き出される「性格」についてまとめています。

では、順に解説していきましょう。

赤色を好きな人の性格診断

赤色を好きな人 性格診断

赤色は、「情熱的」、「強さ」、「エネルギー」、「注目」といった印象を与えます。

これらの印象から分かる通り、「赤」が好きな人というのは、活発でエネルギーに満ち満ちています。
なので、自己主張が強く、自然と目立ちますし、よくしゃべり、よく笑います。

また、思ったことをすぐ態度や口に出し、声も大きく、リアクションも大きいです。
なので、グズグズしている人や、優柔不断な人を嫌う傾向があります。

また、指導したり指示したりできるとうれしいと感じ、人に上に立つか、人前にでて何かすることに向いています。

一方、熱しやすく冷めやすいところもあり、すぐ人を好きになるが、すぐ嫌いになる。といった特徴も持っています。

以上が、好きな色が「赤色」である人の性格診断になります。

ピンク色を好きな人の性格診断

ピンク色を好きな人 性格診断

ピンク色は、「女性的」、「繊細」、「ロマンチック」といった印象を与えます。

これらの印象からも分かる通り、ピンク色が好きな人というのは、女性的でロマンチストが多いです。

このタイプの女性は、いくつになっても、心のどこかで素敵な男性を迎えるヒロインとしての自分を思い描いて、うっとりしているような少女らしい一面があります。

一方、男性でも花などを好み、絵や音楽などは、やさしい感じのものを好きになる傾向があります。

ピンク色の好きな女性は、いつまでも若々しく魅力的でありたいという思いが人一倍強く、より多くの愛情で包まれたいという思いを抱いています。

なので、計算的に甘えたりねだったりするのも、うまかったりします。

恋愛的には、自分から愛を表現するというよりは、愛されたい・尽くされたいと願っています。

また、デリケートで傷つきやすく、人のちょっとした言葉や態度でも深く傷つき悩んでしまう特徴もあります。

以上が、好きな色が「ピンク色」である人の性格診断になります。

黄色を好きな人の性格診断

黄色 性格診断

黄色は、「活発さ」や「明るさ」・「幼さ」といった印象を与えます。

これらの印象からも分かる通り、黄色が好きな人というのは、性格的に明るく可愛げのある人が多いでしょう。

突然、子供のような笑顔をみせてハシャイだり、お腹が減ったとか眠いといったりなど、三歳児のような言動をとる一面があります。

好奇心もお旺盛で、初めて会う人にもすぐ打ち解けて上手にコミュニケーションをとっていくことができます。

なんでも明るく前向きに考えるプラス思考の人間なので、マイナス思考の人が苦手です。

また一方、頭の回転がはやく、分析や推測能力に長けているといった一面も持ち合わせているため、周囲からはそのギャップに驚かれる事がしばしばです。

以上が、好きな色が「黄色」である人の性格診断になります。

緑色を好きな人の性格診断

緑色を好きな人 性格

緑色は、「安心感」や「やすらぎ」・「平和」といった印象を与えます。

これらの印象からも分かる通り、緑色が好きな人というのは、おだやかな人が多く、周りから浮かないようにバランスを考え、常識的な思考の持ち主です。

攻撃的な要素はほとんどなく、他人からなにか頼まれごとをされると、「No」とは言えない性格です。
このように、人と協調したいと思ってるので、自己主張が弱く、優柔不断な面も見られます

また、人一倍、家庭を大事にするのもこのタイプです。
仕事よりも、家族サービスを優先するといった、家庭的な特徴を持っています。

なので、結婚するには良いタイプでしょう。

青色を好きな人の性格診断

青色 クー・冷静

青色は、「クールさ、清潔、冷静」といった印象を与えます。

これらの印象からも分かる通り、青色が好きな人というのは、理知的で控えめな性格で、どんなことにも感情的にならず、冷静に物事を判断するといった特徴を持っています。

また、世間体を気にするのもこのタイプで、恥ずかしくない恋人、恥ずかしくない車、恥ずかしくない土地柄、学校、仕事・・・などを常に気にしています。

貧乏くさいものや個性的なものを嫌い、標準よりちょっと上のランクのものを好みます。
なので、下品な人、不潔な人、学歴の低い人、お金のない人などを、下に見る傾向があります。

また、さまざまなことを、コツコツと真面目につづけられる素質があるため、仕事などは長続きします。

以上が、好きな色が「青色」である人の性格診断になります。

白色を好きな人の性格診断

白色を好きな人 性格診断

白色は、「正義」「清潔」といった印象(イメージ)を持っています。

これらの印象からも分かる通り、白色が好きな人というのは、正直で頑固なマジメ屋さんが多いです。

頑固な性格なため、周りから見ると堅苦しい人間だと思われがちなようです。

このタイプは、自分自身で「心正しく、潔白に生きよう」と心に決めているところがあるようです。

なので、流行や贅沢、身を焦がすような恋愛には関心が薄いといった特徴があります。

黒色を好きな人の性格診断

黒色 孤独や権力

黒は、光を反射することなくすべての色を吸収・遮断します。

このような事から、印象も「孤独」や「権力」といったイメージになります。

なので、黒色が好きな人というのは、自分に対して偏見を持っている人や理解してくれない人に関しては、不満や反感をオモテに出し、対立していきます。

また、みんなが同じように「右」を向いても、自分だけ「左」を向くのがこのタイプです。

誰かの細かい指示や監視をひどく嫌うため、対人ストレスが少ない環境で、自分の好きなことをするのが一番向いているでしょう。

また、黒色が好きな人は、音楽や絵画、文章に対する感覚が鋭く、想像意欲が高いといった特徴もあるようです。

以上が、好きな色が「黒色」である人の性格診断になります。

 

引用  

色(カラー)が人の心理に与える印象(イメージ効果)と、好きな色で分かる人間の性格について診断してみた

 

例えば、今日の洋服の色だったり、好きな空の色だったり

何気ない日常にも心理的な面が大きく関わってくるんですね。

その時の状況に合わせて色を組み合わせていけたらいいな~!

とっても興味深い内容です!

塩井成留実

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

夏はやっぱりステンドグラスネイル 塩井成留実

こんにちは、塩井成留実です。

せっかくのお休みだからネイル行こうかな~と考えています。

夏だし、こってりより爽やかな雰囲気のデザインにしたいので、

ステンドグラスネイルなんかどうかな~と思ってます(^^♪

ステンドグラスネイルに思わずうっとり♡

芸術的なステンドグラスの美しさには、思わずうっとりしてしまいますよね♪そんな美しいステンドグラスを指先にも仕込んでみませんか?

1. ブラックベースの王道ステンドグラスネイル

シンプルなブラックをベースとした、ステンドグラスネイルのデザイン。カラフルで様々な形をしたストーンをランダムにおいて、ステンドグラスに負けないくらいの華やかさを出しましょう♪

ブラックをベースにレトロな色合いが可愛い、ステンドグラスネイルを施したデザイン。ゴールドで煌びやかさもプラスして暗くなりすぎないように工夫されています♡マットコートを塗っても素敵に仕上がりますよ。

2. ステンドグラス×ミラーネイルで攻めネイル♡

ミラーネイルも、ゴールドやシルバーなら取り入れやすいですね!ステンドグラスとミラーネイルの割合を半々くらいにすると、どちらの個性も生かすことができかっこ可愛く仕上がります。

色とりどりのラメの入ったカラーをつかったステンドグラスネイルに、話題のミラーネイルを組み合わせたこちらのネイルデザイン。ミラーネイル初心者の方でも、フットネイルならかんたんに取り入れやすいですね♪

3. シンプルなフレンチデザインのステンドグラスネイル

フレンチ部分にステンドグラスのデザインをインした、こちらのデザイン。派手なネイルができないOLさんにもおすすめです!ステンドグラスっていうと派手なイメージがありますが、取り入れ方次第ではこんなに落ち着いた雰囲気にすることもできるんです♪

スクエアの形が珍しい、ステンドグラスのネイルデザイン。ステンドグラスのデザインもほかのデザインとは少し違ったイメージになっていますね。フレンチとの境目をシルバーでぼかすことにより、きちっとしすぎず抜け感のあるネイルデザインになっています♪

プッチ柄にも見える、オリジナリティあふれるステンドグラスネイルのデザイン。ゴールドの縁取りがされた丸いストーンのパーツ、‟マルカン”をふんだんに使って華やかなデザインに♡

4. 柔らかなパステルカラーステンドグラスネイル

四角形にブロッキングされた、パステルカラーを使ったステンドグラスのネイルデザイン。きちっと区割りされているのできれいめな印象に仕上がっています♡四角いゴールドのスタッズとの相性も◎

きらきらとパステルカラーのラメが輝く、ステンドグラスネイルのデザイン。ビビッドカラーのステンドグラスネイルとは全く違った印象になるので、普段パステルカラーのネイルが多いという方や可愛らしいデザインや色遣いがお好きな方におすすめです♪

5. ホワイトベースでさわやかなステンドグラスネイル

冬にぴったりな、ホワイトベースのステンドグラスと雪の結晶をミックスしたネイルデザイン。
たっぷりのストーンやパールを用いてゴージャス感も出しています♡

ステンドグラスネイルがホワイトでシンプルなカラーな分、ストーンをカラフルなものを用いて淡泊になりすぎないようにしたネイルデザイン。ストーンのカラーを統一するのも可愛いですが、様々な色で遊んでみるのもアリですよ♪

ブライダルネイルにもピッタリな、ステンドグラスネイルのデザイン。3Dフラワーがブライダル感を上げてくれます♡結婚式場のステンドグラスのデザインをネイルにしてみるのも特別感があって素敵ですね♪

ステンドグラスネイルでハイセンスなネイルを楽しもう♡

ステンドグラスネイル、いかがでしたでしたか?ステンドグラスネイルのデザインは、色使いや色数によって、イメージを多種多様に操ることができます!今回紹介したデザインの中から、ぜひお気に入りのステンドグラスネイルを見つけてみてくださいね♪

 

 引用 

見とれてしまう程美しい♡ステンドグラスネイルのデザイン5選! | ARINE [アリネ]

 

とってもかわいくないですか?

思ったよりもゴージャスな感じに仕上がりそう☆

今週末予約入れちゃおうかな( *´艸`)

塩井成留実

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

髪を早く乾かす裏ワザ!塩井成留実

こんにちは、塩井成留実です。

最近天気がどんよりで、夏っていう感じがしないね。

せっかくのお盆休みが( ;∀;)

今日は、雨ということで、

ふと髪の毛って早く乾かす方法ないかな~と思ったので調べてみました!

早く乾かす裏ワザあるみたいです。

その方法とは髪を乾かすときにタオルを被ることです。

それだけ?って思いました?それだけです(笑)

でもこれは内側からドライヤーを当てるというものです。テレビで昔紹介された「タオルを頭にかけて上からドライヤーを当てる」というものがあったんですけどそれとは少し違います。

  1. お風呂から出た後に髪の毛の水分をタオルで取ります
  2. 頭の上からタオルを被ります
  3. タオルを被ったままで内側からドライヤーを当てます

お風呂上がりに頭をふいたタオルでも効果はあるんですけどできればカラカラに乾いてるタオルの方が乾くのは早いですね。

首や耳の横から風を入れていく感じで、髪の毛の水分をタオルに浸み込ませるイメージです。さらに乾かしながらタオルドライすると早いですよ。(風を当てつつタオルで髪をもむ。)

頭頂部を乾かすにはタオルの外側から風を当ててください。これはさきほど触れましたが某テレビ番組で紹介されていたやり方ですね。

たったこれだけのことですが明らかに違うので是非試してみてくださいね!

早く乾くドライヤーとタオルってどんなの?

早く乾くドライヤーとタオルってどんなのがいいんですかね?道具によって時短できるのもありがたいですよね。

どうやら風量のあるドライヤーを使うことは大事らしいです。「安くてもいいから風を感じるドライヤーを買え!」と知り合いの美容師に言われました。実際に比べるとわかりますけど1000w以上あると乾くの早いですよ。

タオルは吸水性のタオルを。

既に使ってますかね?

色々な種類でてますけど、今話題なのはマイクロファイバーのタオルかな。今度使ってみたいと思ってたんですが、どうやら熱の耐性が低いみたいで…。今使っている麻もとても満足してるのでそれでいいかな。

 

 引用 

髪を乾かすのが面倒なあなた!この早い方法まだ知らないの? | なるほどナットク

 

ドライヤーの風の通りが良いようにと思っていたけど、

なんと!タオルをかぶりながらの方が早く乾かせるみたいです。

私は、髪の毛が長いので、ドライヤーで髪を乾かすのが毎日面倒で。。。

特に、この暑い時期に、お風呂上りに汗だくになりたくない!!

でも、この方法なら汗をかく前にささっと髪を乾かせそう!

まだやったことないから、今夜試してみよう!

塩井成留実

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

ふわふわのチンチラに触りたい♡塩井成留実

こんにちは。塩井成留実です( *´艸`)

今日は、昨日ペットショップで触らせてもらって、

とっても気に入った「チンチラ」を紹介したいと思います。

残念なのは、チンチラのモフモフさが写真だけじゃ伝わらないこと。

触れてるか分からないくらいふわっふわなんだから~!

1.
chinchilla8


2.
chinchilla6


3.
chinchilla11


4.
chinchilla5


5.
chinchilla12


6.
chinchilla13


7.
chinchilla1


8.
chinchilla15


9.
chinchilla14


10.
chinchilla7


11.
chinchilla3


12.
chinchilla10


13.
chinchilla9


14.
chinchilla2


15.
chinchilla4


via:These Chinchillas’ Butts Are So Round, They Look Fake translated ruichan / edited by parumo 

 引用 

きみはモフりたい衝動をおさえられるか?まんまるチンチラ激かわゆす : カラパイア

 

どうですか?めちゃくちゃ可愛いでしょ?!

チンチラはなつくみたいだから、余計可愛くて溺愛しちゃいそう♡

きちんとお世話できるように準備が整ったら、

お迎えしようかな~って考えています!

塩井成留実